歳を重ねるごとに「シミ」に対する悩みは大きくなります。顔にできたシミは、とくに老けてみられる原因になりやすく、どうにかしてシミを消したいという方は男女問わず多いですよね。
この記事では、シミ取りや肝斑治療はどのような方法で行われるのか、ダウンタイムやアフターケアの方法、シミ取りレーザーがおすすめの美容クリニックもご紹介しています。

初めての方には驚きでしょうが、シミ取りは思っている以上に安い価格で除去できますよ。例えば湘南美容クリニックなら大きなシミ(1c㎡)でも一回の治療で、8,100円と費用に対する満足度は高いように思います。
シミ取りで使用されるレーザーの特徴や効果についての解説をスキップして、「料金が安いおすすめ美容クリニック10選」を知りたい方はこちらをクリックしてください。※ページ内ジャンプします。
シミ取りレーザーは何回通う必要がある?
「シミ取りレーザーお願いしたいけど何回も通うのは面倒…」
「予算的に何回も通うのは厳しい!」
という人もいると思います。では、実際にシミ取りレーザーを使った施術には回数が必要なのか、通院は何回する必要があるのかについて見ていきましょう。
老人性色素斑は1回で改善することもある
最も一般的なシミである老人性色素斑は、加齢による肌のターンオーバーの低下と紫外線ダメージによって発現することが多いです。
40歳を境に発現することが多く、こげ茶色で輪郭もはっきりしています。一度でも発現してしまうと、自分で改善することが難しいシミともされています。
施術方法 | 通院回数 |
---|---|
ピンポイントでシミを取り除くレーザー (例:ピコスポット) |
1回で改善することもある |
広範囲でシミを取り除くレーザー (例:ピコトーニング) |
約1ヶ月間隔で3~5回程度の照射が必要 |
ピコスポットなど、そのシミをピンポイントで照射するレーザーでの施術であれば1回の照射で終わるケースも多いです。
顔全体のシミをゆっくり薄くしていくレーザー治療器を使った場合は、1ヶ月間隔で3~5回は照射した方がいいとされています。顔全体のシミをどうにかしたい方や肌質も変えていきたい方におすすめのレーザーですね。
肝斑(かんぱん)
肝斑とは、目の下などに発現する左右対称な形をしたシミのことです。発現する原因は解明されていませんが、ホルモンバランスの乱れによるとされています。そのため、ストレスの有無やピルの服用、妊娠など女性ホルモンが乱れるタイミングで発現するケースも多いよう。
肝斑は治療するのが難しいと言われていましたが、肝斑に対応しているレーザー(レーザートーニング)もあり、治療する場合は約4週間に1回の間隔で5回前後の照射が必要とされています。
炎症後色素沈着
炎症後色素沈着とは、アトピー性皮膚炎やニキビ、やけどなどによって肌が炎症し、それがシミとして残ったものを指します。これも肌のターンオーバーが低下していることが原因で、メラニン色素が排出されにくくなることでシミとなってしまうのです。
炎症後色素沈着の場合、ケミカルピーキングという薬剤治療を行います。炎症後色素沈着でレーザーを使うことはありません。こちらも基本的には約4週間に1回の間隔で5回程度施術を受ける形になります。
また、レーザー施術でシミ取りを行った患部が炎症後色素沈着になることもあります。もしレーザー治療を受けて炎症後色素沈着になった場合は、すぐにクリニックへ相談しましょう。
そばかす
そばかすも、レーザーで治療することが可能です。(光治療を行う場合もある)
1回の照射で効果を実感できることも多いようですが、ある程度満足のいくお肌にするためには、1ヶ月間隔で3~5回ほど照射する必要があると思っておくといいでしょう。
料金が安いシミ取りのおすすめクリニック10選
ここからは、シミ取りレーザーを提供しているおすすめクリニックを10院紹介していきます。導入しているレーザーやプランが大きく異なりますので、自分の目的に合ったクリニックを選ぶための参考にしてみてください。
品川スキンクリニック
料金プラン | シミ取り(1mm×1mm):5,390円 全顔トーニング:5,190円 ※他にもプランがあります。 |
---|---|
シミ取り放題プラン | なし |
取り扱いレーザー | QスイッチYAGレーザー Qスイッチルビーレーザー フォトシルクプラス ピコレーザー レーザートーニング |
営業時間 | 10:00~20:00 ※店舗によって異なります |
店舗 | 全国39院 |
品川スキンクリニックは、全国に39院ある大手美容クリニックの1つです。口コミでもカウンセリングの評判が良く、何度受けても無料なので安心して施術を進められる人が多いです。
品川スキンクリニックがおすすめできる理由は、導入している機器の豊富さとそれに合わせて提供しているプランの豊富さです。シミ取りだけでなく肝斑や炎症後色素沈着に対しても適切な処置を行うことができます。
レーザーだけでなく、光治療ができる機器も取り揃えていますが、すべて低価格なのも魅力の一つですね。レーザートーニングであればシミの個数や大きさに制限もありませんし、部分的なシミ取りであれば5,390円~です。
品川スキンクリニックは、高い品質かつコスパも良いので、どのような方にでもおすすめできますが、長年ある濃いシミや最近出来たシミ…いろんなパターンのシミが出ている方には特におすすめのクリニックです。
湘南美容クリニック
料金プラン | シミ取り:2,680円~ トーニング:8,750円~ |
---|---|
シミ取り放題プラン | 顔全体:63,000円 |
取り扱いレーザー | Qスイッチルビーレーザー レーザートーニング ピコレーザー |
営業時間 | 10:00~19:00[要予約]
※店舗によって異なります。
|
店舗 | 全国100院~ |
湘南美容クリニックは、2023年2月の時点でシミ取りレーザー/レーザートーニングの症例実績705,253件という実績のあるクリニックです。低価格でありながら充実したプランが魅力的ですね。
医院によって異なりますが、導入しているレーザー機種が豊富なのも高評価です。普通のシミ取りであれば痛みやダウンタイムが少ないピコレーザーがありますし、レーザートーニングにも対応しているため肝斑治療も進めることができます。
プランも豊富に取りそろえられており、2mm以下のシミであれば2,680円。レーザートーニングも1回、5回、10回プランがありますので、担当医と相談しながら契約プランを決めることができます。
湘南美容クリニックには、シミ取り放題プラン(全顔 63,000円)と低価格なシミ取り放題があるのが個人的に一番の押しポイント!シミが多い人にとっては、料金も明朗でとても嬉しいかと思います。人気クリニックなので、予約は早めにとっておきましょう。
東京美容外科
料金プラン | 全顔トーニング:16,500円 |
---|---|
取り扱いレーザー | ピコレーザー ルイッカ |
シミ取り放題プラン | 顔全体:198,000円(老斑除去) ※他にもプランがあります。 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
店舗 | 全国20院 |
東京美容外科は、全国に20院ある美容クリニックです。カウンセリングでは施術の流れからリスク・ダウンタイムについてなど細かい点まで説明してくれると、口コミでは評価も高かったです。
どのような仕上がりになるのかもイメージしやすく、納得した状態で施術に臨めるのは安心感があって嬉しいですよね。アフターケア体制も整っているため治療に専念できるのも好ポイント。
ピコレーザーによるシミ取り(老斑除去)の場合、1mm:3,300円から始められるためコスパも良いです。顔のシミ取り放題プランもありますので、予算に余裕がある人は検討してみると良いでしょう。ピコトーニングも回数コースで契約した方がお得です。
東京美容外科では、ルメッカと呼ばれる最新IPLレーザー機器を導入しています。業界トップクラスの高いピークパワーに加え、出力を適切に調整することでシミ取りへの高い効果が期待できるのです。濃いシミはもちろんのこと、表面にまだ出ていない隠れたシミなどにも作用します。
TCB 東京中央美容外科
料金プラン | シミ取り:6,600円~ トーニング:9,800円~ |
---|---|
シミ取り放題プラン | 全顔:63,000円(10分間) |
取り扱いレーザー | ピコレーザー |
営業時間 | 10:00~19:00 ※店舗によって異なります |
店舗 | 全国100院~ |
東京中央美容外科は、全国に100院以上展開している大手美容クリニックです。さまざまな分野の美容治療を提供しており、肌トラブル全般の改善を見込めます。営業時間も夜19時までとなっていますので、仕事帰りでも気軽に通うことができます。
シミ取りレーザーはピコレーザーがメインとなっており、モードを切替ながらその人に合った方法で治療を進めていきます。在籍しているドクターはシミ取りに関して豊富な実績を誇っていますので、良い口コミでも施術後の仕上がりの良さが多く挙がっていました。
高品質な治療を「低価格」で提供することも重要視しています。シミ取り放題プランもありますので、シミの再発にもすぐに対応したい人におすすめです。地域最安レベルでの提供を目指していますので、安くシミ取り治療を受けたい人は東京中央美容外科を検討してみると良いでしょう。
東京中央美容外科では、万が一施術後に肌トラブルなどが発生した場合でも安心のアフターケア制度がある点にも注目です。修正から回復まですべて無料で行ってくれますので、他のクリニックで失敗した経験がある人でも安心して通えるクリニックです。
聖心美容クリニック
料金プラン | シミ取り(1mm×1mm):5,500円 全顔トーニング:38,500円~ |
---|---|
シミ取り放題プラン | なし |
取り扱いレーザー | レーザートーニング ピコレーザー POTENZA(ポテンツァ) |
営業時間 | 10:00~19:00 ※店舗によって異なります |
店舗 | 全国10院 |
聖心美容クリニックは、美容外科・美容内科・美容皮膚科などさまざまな分野で高い実績を誇っている美容クリニックです。プライバシー保護に力を入れており、待合室は個室or半個室で診察は個室にて行われます。こういった質の良いサービスで患者から高い支持を得ています。
施術後にどのような肌になるのかをシミュレーションで確認することができますので、理想の仕上がりをイメージしやすくなるのもおすすめポイントです。料金も相場に収まっているため、予算が限られている人でも通いやすくなっています。
聖心美容クリニックによるシミ取り最大のメリットは、レーザー機種・光治療機種が豊富という点です。導入しているピコレーザーは、最新型の「ディスカバリーピコプラス」となっています。シミや肝斑への効果に期待できるだけでなく、肌再生レーザーと称されるほど肌全体の改善にも期待できるのです。
その他にも肝斑治療に高い効果が期待できるPOTENZAや、さまざまな肌トラブルの改善に期待できる光治療マシンCellecVなども導入されています。自分の肌環境とシミの状況を確認し、それに合ったレーザー機種を選べるため実感するまでの期間も短めと評判です。
エトワールレジーナクリニック
料金プラン | シミ取り:3,278円~ トーニング:8,580円~ |
---|---|
取り扱いレーザー | ピコレーザー |
シミ取り放題プラン | 顔全体 1回:60,500円 |
営業時間 | 月~金12:00~21:00 土日祝11:00~20:00 |
店舗 | 表参道院・新宿院 |
エトワールレジーナクリニックでは、最新の皮膚画像解析システム「VISIA(ビジア)」を導入しています。利用費も無料となっており、その人の肌質を解析することで70通り以上の施術プランの組み合せが算出されます。その中から医師が適切な施術を選んでくれますので、高い施術効果に期待ができるのです。
エトワールレジーナクリニックのプランは非常に細かく設定されています。ピコトーニングも顔だけでなく手の甲や背中上部にも対応していますし、ピコスポットに関しては身体の中から気になる部分を相談しながら施術を進めていくことができます。
料金も回数やシミの大きさによって異なりますが、ピコスポットであれば5回、10回、20回プランの提供がある点に注目です。顔のシミであれば、1回限りの取り放題プランや1年間取り放題プランもありますので、定期的にシミ取りを行いたい人は検討してみると良いでしょう。
表参道メディカルクリニック
料金プラン | シミ取り(5mmあたり):4,400円~ 全顔トーニング:9,800円~ |
---|---|
シミ取り放題プラン | 顔全体:48,000円~ |
取り扱いレーザー | ピコレーザー |
営業時間 | 10:00~19:00 ※店舗によって異なります |
店舗 | 全国9院 |
表参道メディカルクリニックは、さまざまな分野の美容医療を行っているクリニックです。全国に9院ですが、公式アプリで予約を取ることができるため通いやすくなっています。公式サイトで予約することで1,000円相当のポイントも付与されますので、お得にシミ取りしたい人には嬉しい特典です。
表参道メディカルクリニックでは、ピコレーザーを使ったさまざまな施術を提供しています。ピコスポットによる部分的なシミ取りだけでなく、ピコトーニングによる肝斑治療や肌のターンオーバーを促進することで肌質を改善できるピコフラクショナルなどがあります。
肌の悩みによっては、トーニング治療とフラクショナル治療を同時に進めるピココンビネーションと呼ばれるプランも用意されているのです。どの施術も初回のみ安く施術することが可能で、ピコスポットであればシミ取り放題プランも初回48,000円で契約することができます。
TAクリニック
料金プラン | シミ取り(1mm×1mm):5,500円 全顔トーニング:22,000円 |
---|---|
シミ取り放題プラン | なし |
取り扱いレーザー | QスイッチYAGレーザー ピコレーザー |
営業時間 | 10:00~19:00 ※店舗によって異なります |
店舗 | 全国9院 |
TAクリニックが最もこだわっているは、「仕上がりの美しさと回復のスピード」です。シミ取りは美容目的で行う人も多いため、施術後の仕上がりの出来が重要視されます。TAクリニックではダウンタイム回復スピードを早めることで肌へのダメージも抑え、仕上がりの美しさを追及しているのです。
美しく仕上げるためには患者の要望をしっかりと理解した上で、それに適した治療を完璧に行う必要があります。それを実現するため経験豊富なドクターが在籍しており、カウンセリングにもお互いの認識を合わせるために多くの時間を使っています。
導入しているレーザー機器はQスイッチYAGレーザーとピコレーザーです。費用は少し高めになっていますが、1回だけでも高い効果に期待できます。余裕がある人は少しお得になる3回や5回コースを検討してみると良いでしょう。
現在、TAクリニックは全国に9院しかありません。しかし、遠方の人でも通えるように「交通費補助」を行っています。公共の交通機関限定で料金の一部となっていますが、それでも予算を治療費に充てることができるのは嬉しいポイントです。
シロノクリニック
料金プラン | シミ取り(1mm×1mm):5,500円 全顔フォトシルクプラス:66,000円~ |
---|---|
シミ取り放題プラン | なし |
取り扱いレーザー | Qスイッチルビーレーザー QスイッチYAGレーザー フォトシルクプラス アキュチップ |
営業時間 | 月~土 9:30~19:00 日曜日 9:30~18:00 ※店舗によって異なります。
|
店舗 | 全国5院 |
シロノクリニックは、レーザー治療・エイジングケア専門の美容クリニックです。25年以上の歴史と25万件以上の症例実績を誇っており、シミの原因となるメラニン細胞の研究にも力を入れています。納得のいく仕上がりにするために、綿密なカウンセリングを行ってくれると評判です。
シロノクリニックでは、シミ取りに大きな効果が期待できるQスイッチYAGレーザーや、皮膚へのダメージを抑えながら顔全体を満遍なく照射できるフォトシルクプラスなど、シミの種類に合わせて適切な治療をするため豊富なレーザー機器を導入しています。
アフターケアに力を入れているのもシロノクリニックの強みです。シミの種類に合ったアフターケアの案内をしており、シミが再発がしにくい環境を作ることができます。UVケアやスキンケアの正しい方法、食事についての指導も入るため普段の生活を見直すこともできます。
料金も5mm以内のシミであれば5,500円から始めることが可能です。料金は高くなるものの面積の広いシミでも対応していますので、シミの状況に合わせて治療法を選択することができます。
共立美容外科
料金プラン | シミ取り(2mm×2mm):3,300円 全顔トーニング:20,900円~ |
---|---|
シミ取り放題プラン | 10個まで:29,700円 |
取り扱いレーザー | ピコレーザー スペクトラレーザー |
営業時間 | 10:00~19:00 ※店舗によって異なります |
店舗 | 全国26院 |
共立美容外科は、開院してから30年以上の歴史を誇る大手美容クリニックです。シミ取りだけでなく、さまざまな分野で活躍している経験豊富なドクターが集まっているため肌の悩みを総合的に診察してくれます。シミ取りレーザーの技術も非常に高く、口コミでもすぐに実感できたという人が多いです。
カウンセリングも丁寧で分からない部分は理解するまで説明してくれるため施術前から安心感があったという人も多く、施術後にどのような状態になるのかをイメージしやすいとも言われています。プライバシーもしっかりと守られているため初めての人でも通いやすいです。
共立美容外科では、ルートロトーニングという施術も提供しています。顔全体からピンポイントの照射も可能で、炎症後色素沈着に対しても使用できるものとなっています。そのため、シミ取りレーザー施術後でも安心して過ごすことができます。
料金もコスパが良く、2mm以下のシミであれば3,300円から始めることができます。10個までの取り放題プランもありますし、顔全体からピンポイントまでその人に合ったレーザーを選べるのも嬉しいポイントです。モニターになれば、通常料金から10%OFFの割引を受けることもできます。
シミ取りレーザーの効果やダウンタイム
まずは、簡単にシミ取りレーザーの特徴について見ていきましょう。
レーザー治療の効果 | メラニン色素に対してダイレクトにレーザー照射を行うためシミのみを取り除く効果に期待できる。 他の皮膚組織に対してはダメージが少ないのもポイント。 |
---|---|
施術時間の目安 | シミの濃さや大きさによって異なるが5分~15分程度 |
料金相場 | 濃いシミ 1cm×1cm:約10,000円 顔全体のシミ取り:約50,000円(5回分) |
リスク・副作用 | レーザー照射による痛み 患部の赤みや内出血、ヒリヒリとした痛み シミが消えない・再発する可能性あり |
ダウンタイム | 1週間~2週間ほどで赤みなどは落ち着く |
メイク | 軟膏や保護テープが必要ないレーザー治療であれば施術直後からでもメイク可能(スキンケア必須) もし軟膏や保護テープが必要なレーザー治療の場合は、テープの上からであればメイク可能(保護テープは1週間~2週間ほどで外せる) |
シャワー/洗顔 | シャワー・洗顔ともに可能 肌のバリア機能は低下しているので、ゴシゴシと洗うのはNG。洗顔料はたっぷり泡立てること、優しく洗うことを第一に考える。 |
アフターケア | ・保護テープはかさぶたが剥がれるまで取らないこと(約1週間) ・洗顔時はしっかりと泡立てて優しく洗う ・化粧水、乳液で保湿を意識する ・肌がデリケートなため紫外線対策も必須 |
シミ取りレーザー最大の特徴は、メラニン色素に反応してレーザーが照射されるためシミ以外の肌組織に対してダメージを与えずに施術を進められるという点です。肌トラブルに発展する可能性が低いだけでなく、施術時間も5分~15分と効率が良いです。
料金の相場は10,000円~50,000円(大きさや数により異なる)ほどで、想像より安いと感じる方が多いのではないでしょうか。肌にレーザーを当てているため施術中に痛みや、施術後にヒリヒリとした感覚が残ることもありますが、1週間~2週間で落ち着くことが多いです。
保護テープを貼っている状態でもメイクやシャワー、洗顔は可能です。ただし、肌のバリア機能が低下してデリケートなことに変わりはないため、刺激を与えないようにする必要があります。
知っておきたいアフターケアについて
シミ取りレーザー施術が終わった後に最も大切なのがアフターケアです。アフターケアをすることによって、以下のようなメリットがあります。
- 患部へのダメージを抑えられる
- 炎症後色素沈着の発現リスクを抑えられる
- シミの再発リスクを抑えられる
- ダウンタイムの短縮に繋がる
レーザー手術を受けた患部と、その周りの肌は少なからずダメージを受けています。それに加えてバリア機能も低下してデリケートな状態です。その状態のまま放置しておくと、雑菌によって感染症や炎症後色素沈着になる可能性が高まります。
とくに紫外線対策は、なにもしなければ1年ほどでシミが再発することもあるため、とくに注意したいポイントです。お金がムダにならないよう、各期間の注意点とアフターケアの方法について学んでいきましょう。
施術直後から1~2週間後まで
施術直後の患部は、レーザーによって軽いやけど状態になっています。基本的には施術後4日ほどでかさぶたができて1~2週間ほどで肌は回復しますが、この時期で最も重要なことは、かさぶたは自然に剥がれるまで剥がさないという点です。
無理に剥がしてしまうと痕が残ってしまったり、細菌に感染するリスクが上がります。
保護テープをしている場合
テープを剥がすタイミングは、医師に指定された期間を過ぎたタイミングです。ただし、以下の場合はテープの貼り換えをしたり、医師に相談したりするようにしてください。
- テープが極端に汚れてしまった
- 自然に剥がれてしまった
- 中の浸出液が漏れ出した
- 患部に熱感や赤み、痛みがある
保護テープをしていない場合
患者が希望した場合、保護テープをしないこともあります。その場合、ワセリンなどで患部を保護するします。かさぶたが剥がれるまでは患部の負担を考えてメイクや、洗顔剤を使った洗顔などはできるだけしないのがベストとされています。
ただし、治療が完了してから4日ほど経ってかさぶたが完成した状態になれば軽いメイク、かさぶたが剥がれない程度の優しい洗顔であれば可能です。メイク落としの際にも、かさぶたが剥がれないように細心の注意を払いましょう。
かさぶたが剥がれてから色素沈着が無くなるまで(3~4ヶ月ほど)
かさぶたが自然に剥がれると、そこにはピンク色の新しい皮膚が作られています。場合によっては、レーザー照射による炎症で炎症後色素沈着が発現する可能性があります。
この色素沈着は1ヶ月くらいがピークでその後徐々に薄くなっていきますが、この時期は以下のことを守って色素沈着に対してのケアを重視しましょう。
- とにかく刺激を避ける
- 外用薬を貰っている場合は忘れずに使用する
- 定期的に通院する
一番大事なのは、患部に対して刺激を与えないことです。色素沈着が気になってついつい触ってしまうことがありますが、こういった触ったり擦ったりする刺激は色素沈着の悪化を進めてしまう危険性があります。できるだけ触らないように意識することが重要です。
クリニックによっては外用薬を処方することもあります。外用薬を忘れずに使用し、患部へのダメージを保護しましょう。もし色素沈着を起こしていない場合でも、処方されているのであれば3ヶ月前後は使用することをおすすめします。
もし余裕があれば、月1回程度は通院するのもおすすめです。患部の状態を確認することによって、その時に必要な外用薬を処方することができるからです。この時期のアフターケアは最も根気がいるため注意しましょう。
色素沈着が無くなった後~
しっかりとアフターケアをすれば、治療開始から3~4ヶ月ほどで色素沈着も無くなることが多いです。色素沈着が無くなったとしても、治療開始から半年が経過するまでは患部への刺激は最小限に抑え、紫外線にもできるだけ当たらないようにしましょう。
半年ほど経過すれば基本的に傷跡なども分からなくなりますが、大きなシミほど再発しやすい傾向があるとされています。大きめなシミを取り除いた場合、再発防止のために治療開始から半年ほどで一度診察してもらいましょう。ただ、しっかりとアフターケアをしていれば基本的に再照射が必要になるケースは少ないです。
アフターケアの注意点
最後に、各アフターケアの注意点を軽く確認していきましょう。
【洗顔】
洗顔する場合は、強い力でゴシゴシと擦らないようにしましょう。もし洗顔料を使う場合は、泡立て用のネットでしっかり泡立てるようにします。きめ細かい泡ができたらそれを顔に乗せて10秒程度なでるように洗い、ぬるま湯でしっかりと洗い流しましょう。
長時間洗うと肌の水分が失われますし、洗顔料が残っているとニキビなどの肌トラブルになるためバランスが重要です。
【化粧水・乳液】
肌のバリア機能を戻すためにも保湿は重要です。化粧水や乳液を使う場合、まずはテクスチャを手のひらに乗せて、顔を包み込むようにゆっくりと浸透させる必要があります。この際も強く押し当てるのはNGです。
【紫外線対策】
施術直後の肌はデリケートな状態ですので、紫外線対策をしっかりとしないとシミが再発してしまう可能性があります。外出時は日傘や日焼け止めなどのUVカットアイテムを利用することが重要です。日焼け止めもスプレータイプであれば擦ることがないためおすすめです。
シミ取りレーザーのよくある質問
最後に、シミ取りレーザーでよくある質問をQ&Aという形で紹介していきます。
Q.レーザー治療はどれくらいの痛み?
痛みの感じ方は人によって違いますが、シミ取りレーザーは比較的痛みが少ないとされています。痛みの感じ方としては、「輪ゴムで弾かれたくらい」という口コミが多かったです。脱毛を経験された事のある方は、それと似たような感覚と思って構いません。
もしも痛みが我慢できなかった場合は、麻酔を使うことも検討してみてください。有料となっていることが多いですが、麻酔を使えば痛みも和らぎます。
Q.レーザーを照射したあと、シミが濃くなったかも?
炎症後色素沈着を起こしている可能性があります。
レーザー施術によってダメージを受けた肌が炎症を起こし、それが原因でメラニン色素が生成されてしまってシミが濃く見えてしまうことがあります。よくあるのが、施術後の患部を触ったり擦ったりして刺激を与えてしまうケースです。
炎症後色素沈着にならないためには、患部を触らない、かさぶたを無理に剥がさない、医師の指示があるまで保護テープを外さないなどを徹底する必要があります。さらに、シミの原因となるメラニン色素を生成させないために紫外線対策も普段以上に意識するようにしましょう。
一般的には3~6ヵ月で自然治癒していくことが多いですが、早く治したい場合は治療を受けたクリニックに相談して、薬や治療で対処してもらうようにしてください。
Q.シミを取ったあと、また再発する可能性は?
シミをレーザーで除去したとしても、以下のような理由で新しくシミができたり再発する可能性はあります。
①メラサイトを完全に破壊することができない
シミの原因であるメラニン色素はレーザーによって破壊・分解することはできますが、メラニン色素を生成しているメラサイトはレーザーで破壊することはできません。つまり、レーザーによって根本的な原因を消すことはできないのです。
②レーザーの出力を抑え過ぎた
レーザー施術を行う場合、基本的にはシミの濃さに合わせて出力も変更します。そのため、濃いシミに対して弱い出力のまま照射してもメラニン色素を分解することができないのです。これが原因でシミが再発してしまう可能性があります。
③間違ったアフターケアをした
シミ取りの治療でもっとも大切なのはアフターケアです。再発しないためにできることを2つだけ挙げてみましたので、徹底して意識していきましょう。
- 皮膚のバリア機能が戻るまで触ったりしない
- 紫外線対策や乾燥対策をする
まず第一に、皮膚が敏感でデリケートな状態のときに触ったり擦ったりしないことです。シミの状態が気になったり違和感があって触りたくなる気持ちも分かりますが、それでは治るまでに時間がかかるだけでなくシミの再発につながってしまう可能性もあります。
紫外線対策も重要です。なぜなら、シミの原因でもあるメラニン色素を生成するメラサイトは紫外線からの刺激で活動するからです。クリニックから処方された薬を服用することも重要ですが、積極的にUVカットすることでシミの再発を防ぐことができます。
Q.シミ取りは保険を適用できるの?
シミの代表格でもある老人性色素斑や肝斑、そばかすのようなものを除去する場合は、保険を適用させることができません。これは顔だけでなく、手の甲や背中にあるシミに対しても同様です。
紫外線のダメージでできたシミや加齢によるシミは、すべて保険が利かないと思ってください。
逆に、悪性腫瘍(ガン)が疑われるシミ、生まれつきあるシミ、ケガによってできたシミは保険が適用される可能性があります。もしかすると該当するかも…という方は、カウンセリングの際に医師に相談してください。
まとめ
今回の記事をまとめると以下のようになります。
- シミ取りレーザーはシミの濃さ等によって使い分けられる
- シミ取りは1cm程度なら約1万円で治療ができる
- シミが多い場合は、取り放題プランのある医院がおすすめ
- アフターケアを間違うとシミが再発する可能性がある
- シミ取りは安全性の観点からも専門クリニックに依頼しよう
シミ取りレーザーには種類があり、それぞれ特徴や得意とするシミがあるため事前にある程度覚えておくとクリニック選びの際に便利です。とくにシミと肝斑治療は使用するレーザー機器が違います。
自分に適したレーザーを考えるのが面倒だなーという方は、シミ取りに使うレーザー機器を多く導入している美容クリニックを選ぶといいでしょう。品川スキンクリニック、湘南美容クリニックあたりは台数が多いため、最適なレーザーを医師が選んでくれます。
シミ取りは決して高いものではなく、思っている以上にお手軽にできる処置です。老け顔に悩んでいる方は、ぜひこのタイミングでチャレンジしてみてください。